Blog ブログ

12月2日移行「マイナ保険証」のメリット&注意点、利用方法などを徹底解説

12月2日移行「マイナ保険証」のメリット&注意点、利用方法などを徹底解説

2024/12/17 ブログ

こんにちは。愛媛県松山市のもりもと歯科クリニック院長の森本です。当院の「金属アレルギー・掌蹠膿疱症専門歯科医療サイト」をご覧いただきありがとうございます。

今回は、歯科医院を受診する際に欠かせない「マイナ保険証」について解説します。2024年12月2日より、健康保険証の新規発行は停止となり、マイナ保険証の利用が基本となりました。ここでは、マイナ保険証の概要やメリット、登録方法、現行の保険証などについて説明します。

マイナ保険証とは?メリットは?

マイナ保険証とは、マイナンバーカードに健康保険証の機能を追加したものです。利用の際は、医療機関の窓口にて、顔認証付きカードリーダーで受付をします。マイナ保険証には、次のようなメリットがあります。

医療機関、薬局での保険証利用

従来のように医療機関等の窓口でマイナ保険証を提示すると、保険診療の治療費については、医療費の一部を負担するのみで受診できます。

過去の薬の情報や健診結果をもとに医療を受けられる

薬剤情報や健診結果の提供に同意すると、おくすり手帳を見せたり、口頭で過去の健診結果について説明したりしなくても、歯科医師などにスムーズに共有することができます。

手続きなしで高額な窓口負担が免除

高額療養費制度を利用する場合、これまでは支給申請書や事前の認定証が必要で、場合によっては窓口で一度、医療費を全額支払わなければいけませんでした。しかし、マイナ保険証を利用すれば、窓口での一時的な高額負担がなくなります。

確定申告で医療費控除の手続きが簡単

1年間の医療費が一定額を超えると、確定申告の際に「医療費控除」を受けられますが、従来は医療費の領収書を保管して自分で明細書を作る必要がありました。これもマイナ保険証があれば、マイナポータルを利用して情報の自動入力ができます。

松山 もりもと歯科|ブログ|12月2日移行「マイナ保険証」のメリット&注意点、利用方法などを徹底解説|マイナ保険証と健康保険証の比較イメージ画像

マイナ保険証の利用で注意したい点

何かと便利なマイナ保険証ですが、いくつか注意点もあります。

有効期限が切れると利用できない

マイナンバーカードそのものに有効期限が設定されています。

・カードの有効期限:通常は10年(未成年者は5年)
・カード内の電子証明書の有効期限:5年

カードが有効期限内でも、電子証明書の期限が切れていると、マイナ保険証として使えないので注意が必要です。それぞれの更新のお知らせが届いたら、忘れずに更新手続きをしましょう。

システムや機器の不具合で利用できない場合も

医療機関の受付にある顔認証付きカードリーダーや、システムそのものに不具合が生じると、一時的にマイナ保険証を使えなくなる可能性があります。

その場合は、もし従来の健康保険証や資格確認書を持っていればそれを提示、スマホなどでマイナポータルにログインして情報を提示、被保険者資格申立書を提出、などの方法で、受診することができます。

マイナンバーカードを紛失すると利用できない

マイナンバーカードを紛失すると、当然ながらマイナ保険証も利用できません。

紛失した際は、24時間365日フリーダイヤルの「マイナンバーカード総合窓口(0120-95-0178)」に利用停止の連絡をしたうえで、お住まいの市区町村で再発行できます。マイナンバーカードの再発行には1週間程度かかります。

松山 もりもと歯科|ブログ|12月2日移行「マイナ保険証」のメリット&注意点、利用方法などを徹底解説|マイナ保険証と健康保険証の比較イメージ画像

マイナ保険証の利用には手続きが必要

マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するには、ご自身で手続きが必要です。

STEP1:マイナンバーカードを申請、作成する
オンラインまたは郵便、街中の証明写真機から申請します。

STEP2:マイナンバーカードを健康保険証として登録する
医療機関や薬局の受付にあるカードリーダー、またはWEBサービス「マイナポータル」、セブン銀行のATMからも手続きができます。
「マイナポータル」ログイン画面はこちら

STEP3:医療機関、薬局でマイナンバーカードを利用して受付
顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置き、本人認証を行います。このときに、顔認証と暗証番号が必要です。そして、各種情報提供の同意選択をします。

マイナ保険証を持っていない場合は?

従来の健康保険証は、2024年12月2日以降、新規発行されなくなりました。現在、手元にある健康保険証は、記載されている有効期限までの間(最長1年間)、引き続き使用できます

※後期高齢者医療保険に加入している方の有効期限は、2025年7月31日までです。

なお当分の間、マイナンバーカードがない人や、持っていても健康保険証として登録していない人には、加入している医療保険者(勤務先や各自治体など)から「資格確認書」が無償で自動交付されます。有効期限は最長5年の範囲内で各保険者が設定し、これまでの健康保険証と同じように利用できます。

※次に該当する人は、自身で申請すると「資格確認証」が交付されます。

・すでにマイナ保険証の登録をしていても、マイナンバーカードを使っての受診が難しい方(高齢者、障害がある方など)
・マイナンバーカードを紛失、更新中の方

松山 もりもと歯科|ブログ|12月2日移行「マイナ保険証」のメリット&注意点、利用方法などを徹底解説|歯科医院を受診する際のイメージ画像

歯科治療は全身疾患にも影響 マイナ保険証でより良い医療を

「歯科医院での治療は、内科など他の医療機関には関係ないのでは?」「投薬や健診結果を歯科医院で共有する必要はないのでは?」と思う方も多いかもしれません。

しかし、口腔内の健康は全身の健康と密接に関係しています。たとえば歯周病菌は歯肉の血管から全身に入り、心疾患や脳血管疾患を引き起こす原因にもなり得ます。逆に、糖尿病により血糖コントロールがうまくいかないと、歯周病が悪化しやすくなります。

その他、銀歯を装着していることによる金属アレルギー、噛み合わせ不良による頭痛・肩こりなど全身不調、日頃服用しているお薬が歯科治療に与える影響など、さまざまな関係性があります。これらの問題をより安全に、そしてスムーズに解決するためにも、マイナ保険証の活用をおすすめします。

松山 もりもと歯科|ブログ|12月2日移行「マイナ保険証」のメリット&注意点、利用方法などを徹底解説|マイナ保険証を推進する医療従事者のイメージ画像

2024年12月現在、全国のほとんどの医療機関でマイナ保険証が利用できるようになっており、もりもと歯科クリニックもマイナ保険証に対応しています(従来の健康保険証、資格確認書もご利用いただけます)。

カードリーダーの操作方法が分からない、マイナ保険証を初めて利用するので不安、という方にも丁寧に案内いたしますのでご安心ください。お口のことでお悩みの方は、もりもと歯科クリニックへご相談ください。

参考
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット|厚生労働省
資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)|厚生労働省